2024年11月25日月曜日

平和 多文化共生

【YMCAかわさき保育園】多文化共生

横浜 YMCAでは11月を平和を考える月間としています

11月9日 みんなでバザーの日に

平和を考える掲示をして

平和の木 ハトや花をこれからはっていきます。


ウクライナユースが来てくれた時の話
世界が平和になるには
他人のものを取ることはだめ
受け入れることとりかいすること
世界と自然かんきょうを守ること


多文化共生 いろんな地域のお雑煮紹介
違いがあっても認め合う


神さまに見守られて、生きて日常があることに感謝してすごしていきたいと思います。
(YMCAかわさき保育園 石井)




2024年11月22日金曜日

収穫感謝礼拝

【YMCAかわさき保育園】 収穫感謝礼拝 

豊かな実りを喜び、神さまに感謝し、いろいろな野菜に触れてみました


戸手協会の孫牧師と礼拝の時を持ちました

野菜は土にできること

その野菜は神さまによって作られたもの

普段料理を作ってくれているお母さんに感謝をすることが大切だとお話してくれました


実りに感謝してクッキング

      以前 幼児クラスで作った梅ぼし 今日のおにぎりでつかいますよ

キャベツを細かくちぎってみよう


にんじんをピーラーでむいています


お米をといで おいしくなあれと混ぜます


みんなで調理した野菜は昼食になりました

・鮭のちゃんちゃん焼きの副菜
・けんちん汁の具
・おにぎりに梅ぼしをいれて自分でにぎりました

神さまの恵みに感謝します

(YMCAかわさき保育園 石井)






2024年11月20日水曜日

「みんな・で・バザー」(国際・地域協力募金) 


         【YMCAかわさき保育園】 国際・地域協力募金  

        11月9日(土)暖かで穏やかな気候の中バザーが開催されました。


保育者の手作り品 
おもちゃの剣や双眼鏡…どれにしようかな?

ぞう組さんがスノードームつくりを手伝ってくれました。
自分のがほしいよ~というお友だちも😊

保育者手芸部、力作のお弁当です!!

こちらは「クリスマスの飾り」のワークショップ

           「作るの楽しいね」みんな、真剣なお顔ですね~


プラバンも大盛況でした!!

たくさん楽しんだ後は、食べ物を買って、
お食事処で一休み…



保護者会の「ノアの会」の皆さまのフリーゲームコーナー♪
みんながワクワクするものでいっぱいでしたね。


お隣には、トランポリンやカロム、カプラで遊ぶコーナーもありました。




バザーの終わりにはお楽しみ大抽選会!!
番号を呼ばれ…みんな嬉しそうです!!





              最後はお菓子のつかみ取り!!
YMCAかわさき保育園のバザーはお得がいっぱいでした!!

お手伝いいただいた皆様、
たくさんの買い物をしてくれたお友だち、ご家族の皆さまで開催できた
「みんな・で・バザー」
楽しんでいただけましたでしょうか?


皆さまの暖かなお気持ちが…

☆118,486円☆集まりました。

本当にご協力ありがとうございました。
収益は横浜YMCAを通して国際地域協力募金とさせていただきます。


【YMCAかわさき保育園 粂川】



2024年11月18日月曜日

地域活動 レッツ トライ かご作り



【かわさき保育園・地域活動】 レッツ トライ かごを作ってみよう♪
ペーパークラフト

再生紙を使ったエコナ紙バンドで網かご作りをしました。

子どもたちが自己紹介。
照れながらクラスや名前を教えてくれました。

                        
 キットの確認と作り方の説明を聞いて、制作スタート!!



     紙バンドでループを作ったり、編んだり、慣れるまではちょっぴり格闘、、







お父さん、お母さん、子どもたちが一緒に力を合わせて、編みこんで、ボンドをぬって

集中!コツが分かると!!


完成!! 何に使おうかな?? お家に帰ってからのお楽しみ~

ボンドが付くまでそのまま、クリップでおさえて、、完成が楽しみ♪

ちょっとデコレーションしてアレンジを楽しんでます。

時間は、少しかかったけれど、、、色とりどりのカゴができました!!

ご参加いただきありがとうございました。
これからも地域プログラムを開催していく予定です。
次回もお楽しみに♪

ご参加いただきありがとうございました!

                (YMCAかわさき保育園 担当:東野・飯塚)

2024年11月15日金曜日

5歳児 園外保育

 YMCAかわさき保育


ぞう組(5歳児)で三ッ池公園へ遠足に行きました。

前回は雨で行けませんでしたが、今回はいいお天気で遠足日和でした☀




まずはジャンボ滑り台に挑戦。
はじめからどんどん一人で登っていき楽しそうに滑る子や、
「こわいからやめとく」と怖がっている子がいました。

怖がっていた子も大人と一緒に滑ると楽しかったようで、
みんな滑っては登る、滑っては登るを繰り返していました。

慣れてくると友だちと手をつなぎながら滑る子も。
ハラハラドキドキのジャンボ滑り台でした。


お弁当を食べる場所までの道で素敵な作品を発見。
どんぐりや花を使って小さな盆栽のようになっていてきれいでした。

「だれがつくったのかなあ」
「こわしちゃだめだよ!」とみんなでいいながら
森の作品展を楽しんできました。



待ちに待ったお弁当タイム!
バスを降りた瞬間から「おべんとういつたべるの?」と言っていたぞう組さん。
おうちのひとに作ってもらったお弁当が楽しみだったね。

みんなでいただきますをして、お友だち同士楽しくたべていました。





秋の自然がたくさん感じられた三ッ池公園。
移動中も落ち葉やどんぐりをひろいながら歩くことができました。



最後はロング滑り台に挑戦。

思いきり体を動かして、普段保育園ではいかない公園のすべりだいもたくさん滑って
大満足の様子でした。
また他の公園にもみんなでいけるといいね。


(YMCAかわさき保育園 原)